乳酸

英:lactic acid 仏:acide lactique 乳酸とは、糖類を分解して生成される有機化合物の一つで、糖類を分解して乳酸菌を生成する微生物は乳酸菌と呼ばれており、ヨーグルトやバター、漬物や日本酒などの発酵食品に広く含まれています。 日本酒では...

詳細

瓶内二次発酵(シャンパーニュ方式)

瓶内二次発酵とは、伝統的なスパークリングワインの製造方法の一つです。具体的な製造方法ですが、無発泡の原酒ワインを瓶詰めする時に、糖分と酵母をプラスして、瓶内で発酵させ二酸化炭素を発生させます。つまり、原酒を作る発酵と、二酸化炭素を発生させる発酵の、計2度の発酵を...

詳細

仕込み水

英:mother water 仏:ajout d`eau 仕込み水とは、清酒やビール、ウイスキーなどの穀物を原料とする酒類を製造する際に添加される水を指します。 ミネラル分を多く含むものを硬水、少ないものを軟水と分類し、仕込み水は酒造りにおいて重要な役割を...

詳細

糖化

英:saccharification 仏:saccharification 糖化とは、デンプンなどの多糖類を酸素や酸の働きにより小糖類や単糖類に分解することを指します。 穀類からアルコール飲料を製造する時に必要となる工程で、ビールやウイスキー、清酒を生...

詳細

麦芽

英:malt 仏:malt 麦芽とは、麦を発芽させたもので、主にビールやウイスキーなどの原料となります。 大麦の種子にはほかの穀物よりも糖化酸素アミラーゼが多く含まれており、発芽によってそれまで不活性状態であった酸素が活性化され、デンプンから麦芽糖が生成さ...

詳細

古樽

英:aged barrel 仏:vielle barrique 古樽とは、複数回熟成に使用した古い樽を指します。 古樽での熟成は、ワインを還元的に保ち、ポリフェノールの重合が促進されたりして、色調が橙色になり、風味もドライフルーツやスパイスなどの複雑性...

詳細

新樽

英:new barrel 仏:barrique neuve 新樽とは、新調された新しい樽のことを指します。 1樽につき10万円前後と高価なことから、並みのワイナリーではそうそう新調できず、フランス・ボルドーやブルゴーニュの上級ワイナリーでは新樽を多用してい...

詳細

樽内MLF

英:malo-lactic fermentation in barrel 仏:fermentation malolactique en barriques 樽内MLFとは、マロラクティック発酵を樽内で行うことを指します。 タンク内でマロラクティック発酵を行...

詳細

保存料

英:preservative 仏:conservateur 保存料とは、主に瓶詰めされたワインの腐敗を防ぎ、残糖の発酵を抑えるための添加物を指します。 ワインでは主に添加物にソルビン酸カリウムを使用し、他の食品についてもこれが広く用いられています。 練り...

詳細

補酸

英:acidification 仏:acidification 補酸とは、温暖な気候により収穫時の葡萄に有機酸が不足した時に、酒石酸を添付することで酒質の安定化や改善を図ることを指します。 あるいは酒石酸のほかにも、リンゴ酸やクエン酸を添付することがあります。...

詳細