ブラック・クイーン
ブラッククイーンの早見表
分類 | 黒ブドウ |
英名 | Black Queen |
シノニム | 特に無し |
交配 | ベイリー種×ゴールデン・クイーン種 |
主な生産地 | 日本(新潟県、長野県、山梨県) |
有名ワイン | 日本ワイン |
特徴 | 豊かな酸味となめらかなタンニン |
ブラッククイーンの概要
ブラッククイーンは日本産の赤ワインブドウ品種です。マスカットベリー・Aと比べると知名度は低いですが、昔から日本のワイン造りの生産者と苦労を共にしてきた、ヨーロッパ系のブドウ品種を使わずに日本だけの赤ワインを作ろうとしてきた功績者です。その味はしっかりと洋食に合います。いわば日本のヨーロッパワインとも言えます。
ブラッククイーンは新潟県上越市の岩の原葡萄園の創業者であった川上善兵衛氏によって1927年にベイリー種とゴールデン・クイーン種を交配して開発されました。
ブラッククイーンの特徴
ブラッククイーンは濃い黒紫色の果皮を持ち、非常に色が濃く、豊かな酸となめらかなタンニンによりボリュームある個性的な辛口赤ワインに仕上げます。収穫期を遅らせて、特徴である高い酸を軽減させ、品種由来の果実味の豊かさを引き出すこともしばしばです。
ブラッククイーンの香りはやや薄めですが、樽熟成を経ることによりスパイシーな熟成香が調和され、個性豊かなワインを生みます。
おすすめのブラッククイーンワイン
こちらは信州産ブラッククイーンとメルローを絶妙なバランスでアッサンブラージュし、深い濃紫色と、フレンチオーク樽にてゆっくり熟成させた、樽香とまろやかで上品な熟成香、そしてかすかに残る果実香のバランスを実現させたフルボディタイプの赤ワインです。